みなさんこんにちは英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回はよく目にするMORE~THANのケースについてお伝えします。このMORE~THANには、日本人にはわかりにくいので間違える点と、重大なのに認識されていない点があります。これを放置しておくわけにはいきません。間違える点と重大なのに認識されていない点とはなにか?スタートです。
私はヨシオよりたくさんの本をもっている。
この文を英語にします。お、サトル君です。
と思ったサトル君、思いついた英文は
I have books more than Yosio.
でした。
more than
はなんかよくあるようで、ノリもいいので心に浮かびます。でもこれがネイティブの心に浮かぶ文ではありません。ネイティブの心理の推移を見てみましょう。
基本の文です。これがスタートです。
ヨシオが登場しました。「私はヨシオよりたくさんの本をもっている」というテイストを言いたくなりました。でもこれではただヨシオが最後についただけです。
I have many books Yosio.
こりゃあまりに技なしです。そこで
I have many books than Yosio.
~よりも というテイストの than を入れました。books Yosio というあまりにひどい物体2連ちゃんはなくなりました。さて than が入ると many のテイストも ~より にしたくなります。普通なら最後が y の時は
easy を easier
のように y を i に変えて er をつけるのですが、many の場合
more がネイティブの心に浮かんでしまいます。これは形容詞が長ったらしい famous などの時にネイティブの心に浮かぶ
more famous
の more とまぎらわしく、日本人を混乱させるのでやめてほしいのですが、ネイティブの心にこれが浮かぶのをやめさせることはできません。しかたないです。そしてこの more を
ネイティブは books から切り離す気分にもなりません。
many books
の many と books を切り離すのはありえない
という感覚です。many が比較テイストに変身したのが more です。more と books を切り離すのは、many と books を切り離すのと同じほどありえないのです。
さて、もうひとつ大事なことをお伝えします。than がもつ力です。
I have more books than Yosio.
王である動詞は have だけです。あとはザコです。平和です。than もザコのひとりです。ザコとしておとなしくしてます。
ところが比較の文は次のようなケースもあります。
I have more books than Yosio does.
この does は比較の文の元の姿
I have more books than Yosio has books.
この than の後ろの部分 Yosio has books が than の前の文の繰り返しになるので、まず books を省略して
I have more books than Yosio has.
has は前で have と言っているので繰り返しがうっとーしいので
I have more books than Yosio does.
と has を does ですませたものです。この than の後ろに動詞があるケースの時、この動詞の王権を停止しているのが than なのです。
than は 王がひとりだけで平和な時はおとなしくしています。しかし、ひとたびもうひとりの王、動詞が出現すると王権停止力を発動させて動詞の王権を停止させます。接続詞の力です。
こうして than の王権停止力により
I have more books than Yosio does.
の平和は守られています。
I have more books than Yosio. 王権停止力休止バージョン
I have more books than Yosio does. 王権停止力発動バージョン
両方ともネイティブの心に浮かびます。たよりになる than で安心です。これらふたつの点を心に入れて、このよく使う more~than を得意技にしちゃってください。それでは今回はこれにて。
英語の検索はワーグナーミトミで。