ミトミの ミトミ以外誰もやらないぞ、THAT IS TO SAY の形成過程を追求だ

みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は頻出熟語でしてひんぱんに出てくる、動詞が絡んだ慣用表現がエピソードテーマです。でもワーグナーミトミのやることです、日本語訳書いて終わり、のワケがありません。熟語なので仕方ない部分はありつつも、文法で追及できる限界まで進みます。こんなことをやるのも、ワーグナーミトミワールドだけです。なぜやるのか?この追求が我々の英語力を伸ばすからです。ではこの世でワーグナーミトミだけがやる、熟語の形成過程を文法で追求するエピソード721スタートです。

いよっ、英語学習してますね、サトル君。

まあ、なんか見たようです。

これが見た文ですか。お、

that is to say    (すなわち)

のよく見る熟語があります。

はい、熟語ということはわかっています。でもできるとこまで追求したいのですね、サトル君。サトル君の気持ちはわかります。なにしろ熟語とはいえ、動詞がからんでいるのですから。

これが基本のそのまた基本、大基本の文です。ふたつの接続詞の that が、フル活躍して王権停止力を発動しています。

ふたつの文の同じ箇所が合体しました。ひとつは一文全部でしたが。さて、このままではふたりの is王 がいる状態です。英語という言語でこれはなし、まずいです。

That the boy is popular が which に変身して王権停止力発動、王をひとりにしました。このケースでは、同じ物体が一文と長いです。この場合は、ネイティブの心にカンマが浮かびます。これにてOKです。これが基本形パターンです。

おわっと、謎のネイティブ男、基本通りの which を 、that でもいいやという気分になってしまいました。

to say that

のときにこの気分になるようです。

カンマ that

ですか。これは稀にしかネイティブの心に浮かばないケースですが、このケースではいつも浮かんでしまうようです。

これはよくあるパターンです。

that が見えない透明バージョンでも、ネイティブ同士、わかってしまいます。

おおっと、このケースではただ that を透明バージョンにするのではなく

カンマを入れる

ことがネイティブの心に浮かぶようです。まあネイティブ自身は意識していないのが実情ですが。

The boy is popular, that is to say, he is loved by many people.

それでは今回はこれにて。

英語の検索はワーグナーミトミで。

 

DSC_0104

 

 

© 2017 Mitomi's world, All rights reserved.