みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は英語学習者の夢の殿堂、英検1級合格を目指す60代の方とのリスニングの授業中に遭遇したケースをエピソードテーマにお届けします。
今回のケースは本能言語が日本語の日本語ネイティブ英語学習には、「んなバカな!」と感じられます。しかーし
ーーーーーーー
日本語と英語は世界一かけ離れた言語ー言語間距離が世界一
英語と日本語に共通点なーし
ーーーーーーー
をいつも心して、英語学習をしていくことが、英語力上級者への道程です。
日本語では~だから
思考への決別です。それでは
ワーグナーミトミのサン英文法-SG-(前名は地動説英文法)エピソード1207スタートです。
ーーーーーー
(速報)
ワーグナーミトミが指導して5カ月になる中1女子、中間テストで100点満点の学年1位となりました。ワーグナーミトミのサン英文法-SG-(前名は地動説英文法)をグイグイ習得
関係代名詞の目的格の追加情報が入っている仮定法過去完了もマスターしているスーパー中1女子
です。英語ができる中学生活は幸せでたまんない、とのこと。ワーグナーミトミ、全力で幸せにします。
ーーーーーー
お、サトル君、今日もしてますよ、英語学習。
なんか見ましたな。
この文を見ましたか。(注1)
Ash 灰
pumice 軽石
gases ガス
というテイストです。
サトル君が気になるのは?
そこですかー。
なるほど。
たしかにそうです。
灰と軽石 単数
ガス 複数
こりゃ日本語感覚では「?」となりますな。特に
軽石は数えられるじゃないか
と思います。
しかーし
英語ネイティブの方々の心には
軽石の pumice に s は
心に浮かばない(注2)
を受け入れるしかないです、日本語とはまったく関連性がない、英語という言語では。
日本語では~だから
という思考をしないことが大事です。だからといって
英語ネイティブの方に
なぜ pumice に s が思いつかない?
と聞いても
知るかい、んなもん。気にしたこともないわ
で終わりです。ワーグナーミトミはずいぶんこれをして、嫌われました。思考の過程を経ずしてポーンと浮かぶ本能言語です。それで当然です。
ash U (または ashes) (注3)
pumice U (注4)
gas UC (注5)
U (不可算)で英語ネイティブの方々の心に浮かぶ
S (可算)で英語ネイティブの方々に浮かぶ
UC (不可算)(可算)両方で英語ネイティブの方々の心に浮かぶ(特に意識してないけど)
を受け入れていきましょう。他国の言語を自国に都合よく変えられません。変えられるのなら、ワーグナーミトミが英語大改革をすでにしています。英語をもっと簡単な言語にしています。できません。
また、軽石に s が英語ネイティブの方々の心に浮かばない理由を探求するため
軽石の研究を始める?
したいならどうぞやってください。一度の人生を大切に、とだけ言っときます。
そうそう、とにかくこれ。どうにもならないこと、日本語ネイティブ英語学習者が変えられないこと、それをウダウダ言っても仕方ありません。
語法と文法は違います。
文法 法則あり
語法 法則なし
両者はまったく違うものです。学習方法も違います。ワーグナーミトミは文法学者です。それも動詞に特化した。語法は研究対象外です。語法なんぞ割り切って
あ、そーすか
で、仕入れます。
descended 動詞(王)太陽
killing ing で動詞停止(王権停止)惑星
remained 関係代名詞 who で動詞停止(王権停止)惑星
という文構造です。太陽系に太陽がひとつです。生存可能です。
それでは今回はこれにて。
英語の検索はワーグナーミトミで。
(注1)「英検1級リスニング問題150」旺文社 P104
(注2)「グランドセンチュリー英和辞典」第4版 宮井捷二 P.E.Davenport 三省堂 2017年 P1265
(注3)「グランドセンチュリー英和辞典」第4版 宮井捷二 P.E.Davenport
三省堂 2017年 P88
(注4)「グランドセンチュリー英和辞典」第4版 宮井捷二 P.E.Davenport
三省堂 2017年 P1265
(注5)「グランドセンチュリー英和辞典」第4版 宮井捷二 P.E.Davenport
三省堂 2017年 P646