ミトミの 渇望の英検準1級合格、これに合格したい?なら当然とされている前提を鵜呑みにしないことだ

 

みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は大学院進学のためTOEFL高得点獲得を目指す大学生との授業中に遭遇したケースを、エピソードテーマにお届けします。

この大学生は文法は

分詞が登場してから英文法がわからなくなった

というよくあるケースに陥っていました。しかしワーグナミトミのサン英文法-SG-(地動説英文法)に偶然に遭遇、今では目標実現まであと少しの状況に来ています。目標に到達する英語力に到達するぞ、ワーグナミトミのサン英文法-SG-(地動説英文法)エピソード1279スタートです。

ーーーー

現状のこのC教は本当に君らを救うのか。

~グラスとオグジーに地動説を語り始める占星術師~

ーーーー(注1)

 

さてさて、今日も英語学習に励むサトル君です。

何をニタニタしているんだ?

ふんふん、being が?

こういう通りすがりのあんちゃんが大興奮することを、わざと言うサトル君です。

ま、大興奮しますな、この人。

ーーーー

being  動 ① ⦅be の現在分詞⦆

(a )⦅分詞構文⦆➡Being very clever and gentle, this dog is a good companion to me.非常に賢くおとなしいので、この犬は私にとって良い友達です。

(b)⦅be being +C:進行形⦆➡I’m being patient.僕は今我慢しているんだよ(☆一時的な状態を表す口語的表現:I’m patient.(僕は我慢強いたちだ)).

②⦅be の動名詞⦆➡Being with her grandson always makes her happy.孫息子といっ所にいると彼女はいつも楽しい.

ーーーー(注2)

being が動詞とされています。これでいくと

たとえばこの進行形受動態の文は

この文構造になります。

is 動詞

being 現在分詞で動詞

used  過去分詞で動詞

太陽系に太陽が3つです。たまりません。

生存不能の燃焼世界です。現行英文法(天動説英文法)ではこの文構造になります。

 

ワーグナミトミのサン英文法-SG-(地動説英文法)だと

is  動詞(王)太陽

being  ing で動詞停止(王権停止)惑星

used  受動分詞ー現行英文法の過去分詞で動詞停止(王権停止)惑星

という文公です。太陽系に太陽がひとつです。生存可能です。

ーーーー

どちらがより単純シンプルか、わかるだろ?

えぇ—-

~オグジーに天動説と地動説のモデルを提示するバデーニ~

ーーーー(注3)

being は動詞ではありません、分詞です。分詞は動詞ではありません。いついかなるケースでも、例外なく

分詞は動詞ではありません。

being は動詞ではありません、動名詞です。動名詞は動詞ではありません。いついかなるケースでも、例外なく

動名詞は動詞ではありません。

いついかなるケースでも

分詞も動名詞も動詞ではありません。

それでは今回はこれにて。

英語の検索はワーグナーミトミで。

(注1)「チ。-地球の運動についてー」第2集 魚豊 小学館 2021年 P50

(注2)「グランドセンチュリー英和辞典」宮井捷二 Paul Davenport 三省堂 2016年  P143

(注3)「チ。-地球の運動についてー」第2集 魚豊 小学館 2021年 p151

© 2017 Mitomi's world, All rights reserved.