ミトミの 分詞、これぞ現行英文法(天動説英文法)の混迷の原点、SG(前名は地動説英文法)には整合性あり

 

みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は大学公認の交換留学生として希望の留学先を勝ち取るため、TOEFL高得点を目指す女子大生との授業中に遭遇したケースをエピソードテーマにお届けします。

この女子大生も複雑怪奇な現行英文法(天動説英文法)に、その貴重な青春時代を苦しめられてきました。ワーグナミトミのサン英文法-SG-(前名は地動説英文法)に偶然遭遇した時には

これを受験以前に知っておきたかった

と術懐しました。それでも遭遇しないで生涯を終えるより遥かにいい、と人気のある競争率の高い留学先を獲得すべく前進しています。いいぞ!理想の明日に向かうぞ、ワーグナミトミのサン英文法-SG-(前名は地動説英文法)エピソード1258スタートです。

ーーーーーー(速報)

ワーグナミトミのサン英文法に偶然遭遇、日々その使用精度を向上させている中学1年生女子、学校の評価で最高評価の5を獲得していますが、特筆すべきはその細かい評価項目で全項目すべて

A+

の最高評価を獲得しています。もう幸せでたまんない!とのこと。いいぞ、最高の青春時代だ。

ーーーーーー

さあてっと、今日も英語学習してますな、サトル君。

これが見てる文ですか。

 

気になるところがあるサトル君です。

どこが気になるんだ?

ほほう

その片方とは、最初の needed ですな。この needed は現行英文法(天動説英文法)では動詞とされています。

過去分詞であり同時に動詞、より通常の表現では

動詞の過去分詞形

です。

うーん、これです、これ。

ふたつ目の needed は現行英文法(天動説英文法)では動詞とされていません。

過去分詞の形容詞用法

とされています。

過去分詞ではあるけど動詞じゃない

というわけです。

これが次のケースになるとどうなるか?

透明バージョンだった

which is

が姿を現しました。

ええーい、めんどくさい!これが

分詞

が登場しだすと、日本語ネイティブ英語学習が英文法がわからなくなる一大原因です。ワーグナミトミは日本最高峰の国立大学に通う大学生を指導していますが

分詞が登場して英文法がわからなくなった、暗記でしのいだ

とのことです。この生徒のケースでは、抜群の暗記力でしのげましたが、このように並外れた暗記力がある日本語ネイティブ英語学習者は稀な存在です。

現行英文法(天動説英文法)の動詞(準動詞含む)を表示すると

なんとも恐ろしい光景になります。これでは収集がつかないので、スラッシュでぶった切るわけです。さらにわかんなくなりますが。

ワーグナミトミのサン英文法-SG-(前名は地動説英文法)による文構造です。

is 動詞(王)太陽

needed  受動分詞ー現行英文法の過去分詞で動詞停止(王権停止)惑星

estimate  不定詞 to で動詞停止(王権停止)惑星

is  関係代名詞 which で動詞停止(王権停止)惑星

needed  受動分詞ー現行英文法の過去分詞で動詞停止(王権停止)惑星

farm  ing で動詞停止(王権停止)惑星

という文構造です。太陽系に太陽がひとつです。生存可能です。

which is が透明バージョンになっても

is 動詞(王)太陽

needed  受動分詞ー現行英文法の過去分詞で動詞停止(王権停止)惑星

estimate  不定詞 to で動詞停止(王権停止)惑星

is  関係代名詞 which 透明バージョンで動詞停止(王権停止)透明惑星

needed  受動分詞ー現行英文法の過去分詞で動詞停止(王権停止)惑星

farm  ing で動詞停止(王権停止)惑星

同じ文構造です。太陽系に太陽がひとつです。生存可能です。

現行英文法(天動説英文法)

ワーグナミトミのサン英文法-SG-(前名は地動説英文法)こうして両者を比べると

ーーーーーー

どちらがより単純(シンプル)か、わかるだろ?

えぇ —–

~オグジーに天動説と地動説の比較を問うバデーニ~

ーーーーーー(注1)

それでは今回はこれにて。

英語の検索はワーグナーミトミで。

(注1)「チ。-地球の運動についてー」第2集 魚豊 小学館 2021年 P151

 

© 2017 Mitomi's world, All rights reserved.