ミトミの 阿川イチロヲ氏の2005年発表「過去名詞」理論、ワーグナーミトミが完成させる、現在完了の HAVE の正体は

  みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は2日前に電車内でワーグナーミトミに閃いた、しかしその原型は2005年に英文法研究の偉大なる先駆者、阿川イチロヲ氏がその著書「英文法のトリセツ …

ミトミの 英検1級合格への栄光の架け橋、THAT がふたつ見えるぞ、いや、ふたつじゃないぞ!

  みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回はもうなにがなんでも近日中に英検1級に合格するぞ!と日々英語力増進に邁進する60代の方との英検1級対策授業中に遭遇したケースを、エピソードテー …

ワーグナーミトミ地動説英文法セミナー受付終了のお知らせ

  11月23日に開催予定のワーグナーミトミ地動説英文法セミナーですが、なんと既にワーグナーミトミの直接指導を受けた生徒が応募してきたため、これにて受付を終了いたします。一度もワーグナーミトミの直接指導を受けた …

ワーグナーミトミ地動説英文法セミナー参加受付開始のお知らせ

  すでにお知らせしてあったワーグナーミトミ地動説英文法セミナーの申し込み受付を開始いたします。これまで偶然ワーグナーミトに出くわすしか学ぶ機会がなかった地動説英文法を、偶然まかせではなく学べる稀なる機会です。 …

ミトミの 現行英文法が理解しがたい、させがたいがための「文法逃げ、フレーズ紹介」英語教育からの脱出

  みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は難関大学に内部進学する高校3年生との定期テスト対策中に遭遇したケースを、エピソードテーマにお届けします。この高校生が学校での授業にこぼす不満 …

ミトミの 英語教育100年の悲劇のルーツ、受動態は現行英文法の定める第1文型ではない、第2文型だ

  みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回はかつてワーグナーミトミも「へーそうか」とそのまま受け入れていたケースを、エピソードテーマにお届けします。学習、そして研究の過程においては、ま …

ミトミの 関正生氏の「従属接続詞で名詞節を作るのは WHETHER, IF , THAT だけ」へのワーグナーミトミの考察

  みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は関正生氏がその著書「大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座」の中で展開している、名詞節に関する記述に関しての、ワーグナーミトミの見 …

ミトミの 「文意」で法則は作れるか?関正生氏の第4文型での GIVE と TEACH に関するワーグナーミトミの見解

  みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は関正生氏の「真・英文法大全」における to と for の使い分けにおける判別のテーマで、そこでの give と teach に関するワーグ …

ミトミの ワーグナーミトミ地動説英文法セミナー開催のお知らせ

  みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回はエピソードではなく、お知らせです。これまで偶然ワーグナーミトミと遭遇した方にだけ、ワーグナーミトミ地動説英文法を直接伝授してきましたが、ぜひ …

ミトミの 英語が「はあ?」の英語習得難民が膨大に発生する分詞、ワーグナーミトミが泥沼からの脱出口を示す

  みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は英語がさっぱりわからないまま2年間が過ぎてしまい、2年間英語の授業ではただ座っていただけの状態だった生徒との授業中に遭遇したケースを、エピソ …