みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回はシンガポールに5年在住していた中学生との英検1級対策授業の最中に遭遇した、ワーグナーミトミの長年にわたる探求の解明に至ったケースを、エピソードテーマにお届けします。今回のケースは今を遡ること3年前に、難関私立校の別の中学生とおこなっていた英検準1級対策授業で、ワーグナーミトミからの出題の形で生徒に文作成練習をさせていたときに、すでに発生していたものです。理論上あり得るケースだったのですが、なかなか実際の例文に出くわすことがありませんでした。それが今回ついに遭遇!実在していました。そのケースをすかさずお届け、ワーグナーミトミ地動説英文法エピソード1093スタートです。
―ーーーーーーーー
宇宙がどういう形をしているか知っているか?
~ラファウに地動説について語り始めるフベルト~
―ーーーーーーーー(注1)
よっしゃ、今日も英語学習してるサトル君です。
これが見てる文ですか。
おお、この文に俄然大注目のサトル君です。
この文のどこがそんなに注目に値するんだ?
何だ?何なんだ?なにやらすごそうだぞ~。そのすごさを追求してみましょう。
これが基本スタート文ですな。
use 動詞(王)太陽
という文構造です。あとは代名詞、名詞のザコです。
おわったったーい、そこにドーンと追加情報は加わりました。追加情報が文で追加されるので、その追加情報の中にも動詞があるんですな。
use 動詞(王)太陽
‘m ( am ) 動詞(王)太陽
perform 接続詞 that で動詞停止(王権停止)惑星
knowing ing で動詞停止(王権停止)惑星
are 接続詞 that で動詞停止(王権停止)惑星
doing ing で動詞停止(王権停止)惑星
という文構造になりました。一つの太陽系に太陽がふたつ。これは熱い、生存不能だ。
この生存不能状態を脱却すべく、strategies が
that を超えた⁉
超えてる!たしかに接続詞 that を超えて strategies が移動しています。やはりこうなるのか!まあ英語ネイティブの方々が無意識にやってる手順通りなのですが。
移動した strategies が、関係代名詞 that に変身しました。
use 動詞(王)太陽
‘m ( am ) 関係代名詞 that で動詞停止(王権停止)惑星
perform 接続詞 that で動詞停止(王権停止)惑星
knowing ing で動詞停止(王権停止)惑星
are 接続詞 that で動詞停止(王権停止)惑星
doing ing で動詞停止(王権停止)惑星
という文構造になりました。太陽系に太陽はひとつです。生存可能です。
sure の後ろの接続詞 that が透明バージョンになりました。
透明
バージョンで動詞停止力(王権停止力)を発動しています。天動説英文法の
省略
ではありません。
それでは今回はこれにて。
英語の検索はワーグナーミトミで。
(注1)「チ。ー地球の運動についてー」第1集 魚豊 小学館 2021年 P38
(注2)「英検1級長文読解問題120」旺文社 2015年 P141