みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は医学部受験という過酷、苛烈極まる戦闘に向かう受験生との授業中に遭遇したケースを、エピソードテーマにお届けします。
英語習得において大事なことは、日本語を英語にしたり、英語を日本語にしたりしていくことではありません。
イスとクジラ
ほど違う負ふたつの言語を
イスを見たりクジラを見たり
しているのではなく、英語ネイティブの方々の心に、英語ネイティブの方々自身は意識することなく操作している
英語本能機能
を知り、それを我が第2本能としていくことです。それでは英語本能機能を獲得するぞ、ワーグナーミトミのサン英文法-SG-(地動説英文法)エピソード1277スタートです。
ーーーー
君の情報(はなし)は私の人生を大きく変えると言えるか?
~オグジーから地動説の情報を聞く直前のバデーニ~
ーーーー(注1)
いよっ、今日も英語学習に励むサトル君です。
これが見てる文ですか。
おおお、はやっ。
この文はOKなんですな。ちょっと前に
When will be convenient?
が英語ネイティブの方々の心に浮かばない、で大騒ぎしていましたが、それとは大違いです。
では検証してみましょう。
これがスタート文です。
are 動詞(王)太陽
という文構造です。太陽系に太陽がひとつです。生存可能です。
おおっと、The だけアテがなくなってしまいました。days のアテはあります。
アテのなくなった The が What になりました。疑問詞の What が、最初から一番前にいます。このケースでは、英語ネイティブの方々はこれ以上の言語操作をしません。最後にクエスチョンマークを加えるだけです。
もうひとつのスタート文です。
be 動詞(王)太陽
という文構造です。太陽系に太陽がひとつです。生存可能です。
The だけアテがなくなりました。time のアテはあります。
The だけが What になりました。
現行英文法(天動説英文法)ではこの What を
疑問形容詞
と命名しています。後ろに名詞があるのでそうしてしまったのでしょうが、文構造を正確に表現していません。
疑問形容詞
ではなく
疑問冠詞
です。
それでは今回はこれにて。
英語の検索はワーグナーミトミで。
(注1)「チ。-地球の運動についてー」第2集 魚豊 小学館 2021年 P126