ミトミの 当たり前に目にする WHAT TIME ~ の謎、こうした追求が中学3年生での英検準1級合格の快挙に結実する

 

みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は中学生との授業中に遭遇した、よく目にする文の、それでいて意外な真相が存在するケースをエピソードテーマにお届けします。

今回のようなケースをなんとなく暗記していくのではなく、その構造分析をしていくことで、例文暗記では習得できない真の英語力を獲得できます。そうだ、どうせなら真の英語力を習得してしまおうじゃないか、ワーグナミトミのサン英文法ーSG-(地動説英文法)エピソード1273スタートです。

ーーーー

(速報)

中学3年生にして英検準1級に1次合格の快挙を成し遂げた中3女子、2次面接も合格しました!本人はもちろん、親御さんも大喜び、の歓喜に沸いております。輝きの栄光の青春時代だー、おめでとう!

ーーー

 

さてさてと、今日も英語学習に励むサトル君です。

おお、これが見てる文ですか?基本に返るのかな?いいことですが。

ええ?

この文に何かあるんですか?

そうですかー?

このような基本文のどこが?これは検証してみましょう。

これが基本スタート文です。

run 動詞(王)太陽

という文構造です。あとは名詞なら、助動詞やら、のザコ連中です。あれ?

この文なんか変だぞ。

 

それだ、それだ!

いきなり 2pm という名詞がきとる。

そうそう、at が英語ネイティブの方々の心に浮かびます。この 2pm の

アテ

が英語ネイティブの方々の心に浮かばなくなってしまうと

そこが what time になります、そして。

疑問詞は文の一番前にもっていくのが、英語ネイティブの方々の心に存在する英語本能です。

でもまだ英語ネイティブの方々は、この文を発信しません。動詞の部分が疑問パターンになっていないからです。

このケースではザコの助動詞 will がいるので、will を前の疑問ポジションに移します。

おおっと、そうだったんですかー!

よく見るこの文は

この At が

透明バージョンになっていたのでした。なにげなくよく目にする文でも奥が深い。

それでは今回はこれにて。

英語の検索はワーグナーミトミで

 

© 2017 Mitomi's world, All rights reserved.