ミトミの前例なき執念の分析!主語に IF テイストの仮定法

みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は通常は参考書の仮定法の章の最後に紹介されている、「主語が IF のテイストを含むケース」についてお伝えします。もちろんワーグナーミトミのやることです。単なる紹介をするわけがありません。どのようにしてそのパターンがネイティブの心に形成されるのか?の経過を途中を飛ばすことなく詳細にお伝えします。世界中に多くの英語指導者はいれど、こんなことするのはワーグナーミトミだけです。それでは唯一無二のワーグナーミトミワールドにまいりましょう。

いろいろあっても英語学習はするサトル君です。

これがサトル君の見てる文ですな。

お、サトル君。この文には余裕たんまりあるようです。

仮定法の基本パターンでした。英語力つけてきているサトル君には、余裕の文です。

あら?何か強敵に出くわしたようです。

あらら?If がなくなってしまいました。何がおきたのでしょう?

こういう時はどういう過程で文が変化したのか?その変化の過程を、途中を飛ばすことなく追及することが大事です。これが強靭な英語力になります。

これが基本形の文です。これがスタートです。

おおっと、ここで謎のネイティブ男が乱入してきました。ワンパターンぎらいのネイティブ男、If 気分がしないようです。

If を拒否してしまいました。

王権停止力をもつ If を拒否してしまったので、were の王権を停止していた王権停止力が消失してしまいました。そのため were の王権がよみがえってしまいました。were と do の王ふたり状態です。これはまずい

He being a good person, he would not do such a thing.

were を ingマンで王権停止しました。王ふたりという危機的状況はこれにて回避されました。

ただこうなるとネイティブは

being なんてなくてもテイストに変化ないぞ

と感じます。そこで

being を消去してしまいます。さらに

He a good person, he would not do such a thing.

の He がいらないな、という気分になります。

He a good person

こんな2連ちゃんはバカバカしいです。テイストが弱い He を省略してしまいます。

He がなくなってます。さらにさらに

最後のバカバカしい部分

, he

を省略したくなります。

こうして省略に省略を重ねた結果が、サトル君を困惑させた文の形成過程だったのです。これが参考書で仮定法の最後のあたりに紹介されている

主語が if のテイストを含むケース

のネイティブの心の中での形成過程です。

それでは今回はこれにて。

英語の検索はワーグナーミトミで。

© 2017 Mitomi's world, All rights reserved.