ミトミの 関正生氏の自動詞・他動詞判別法は例外がたくさんある、え?この件に関してワーグナーミトミがなんかしてる?

 

みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は英語習得に大きく立ちはだかる大問題でありながら、この国の英語教育のブラックホールになっている件についての考察です。連日連夜、英語指導に明け暮れるワーグナーミトミですが、やはり英語力を上昇させていくには、このブラックホールをブラックホールのままにしていては、立ち行かない状況になります。そしてついに、ワーグナーミトミはこのブラックホールに関しての、人類史上初めてのプロジェクトを進行中です。このプロジェクトを進行させているため、こちらのエピソードの進行ペースがゆるやかになることがありますが、それはやむをえないということで。それではワーグナーミトミ地動説英文法エピソード1145スタートです。

―ーーーーーー

また数時間後には、いつものように朝が来る。 —- いつか君にも朝日に微笑む日が来ることを願っているよ。

~ドゥラカに送る異端開放戦線隊長シュミットの言葉~

―ーーーーーー(注1)

うんうん、今日も英語学習に励むサトル君、サトル君の日常ですね。

そこにやってきたぞ、通りすがりのあんちゃん、わざと。

ほうほう。

このセリフを言ったのですな。

あら、そうなりましたか。この原因は、やはり

これなんですよねー。proceed は自動詞バージョンで英語ネイティブの方々の心に

無意識に

浮かびます。

このように直後に名詞が、英語ネイティブの方々の心に浮かびません。この理由を英語ネイティブの方々に聞いても、第一言語の本能、無意識なので

知るかい、んなこと。気にしたこともないわ!

で終わりです。この自動詞・他動詞問題が英語習得の大きな難関です。この難関に対して関正生氏は

―ーーーーーー

自動詞・他動詞の即断判別法 ※まずは「他動詞」から考える

他動詞:「何を?」と聞き返す

自動詞:「何を?」と聞き返すのは変→「あっそう」で終わる

※100%完全に割り切ることはできませんが、一瞬で理解できて多くの場面で役立つので、かなりコストパフォーマンスが高い法則です。

―ーーーーーー

という学説を打ち立てました。ところがこの法則には例外が次から次へと続出してきます。

この proceed のテイストは

続行する

です。

それが自然です。

「あ、そう」

ではありません。

お、思い起こせば?

英語ネイティブの方が、このセリフを言ったのですな。

なるほど。まあ英語ネイティブの方が、意識していたわけではないですが。

直後に名詞が、英語ネイティブの方々の心に浮かばないわけですな。自動詞バージョンでこの動詞が、無意識に心に浮かぶのが英語本能です。でもこの動詞を日本語訳してしまうと

手間取る

です。

「何を?」が日本語ネイティブ英語学習者の心に浮かんでしまいます。

これが proceed が英語ネイティブの方々の心に浮かぶパターンです。直後に名詞が英語ネイティブの方々の心に浮かびません。

The boy will come to the city.

と同じパターンです。自動詞バージョンで、英語ネイティブの方々の心に浮かびます。

このあんちゃん、この英語習得の難関問題に関して、なんかやっとるようです。

いったい何を通りすがりのあんちゃんはやっているのか?それはまた後日に。

それでは今回はこれにて。

英語の検索はワーグナーミトミで。

(注1)「チ。ー地球の運動についてー」第7集 魚豊 小学館 2022年 175

(注2)「真・英文法大全」関正生 株式会社KADOKAWA 2022年 P410 関正生氏は「例外を承知で自動詞・他動詞を法則化」とはしていますが、法則というには例外が続々と出てきます。

 

© 2017 Mitomi's world, All rights reserved.