ミトミの またまた遭遇、関正生氏の自動詞他動詞判別法が通用しないぞ

 

みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回はTOEIC対策授業の最中に、またまた遭遇してしまったケースを、エピソードテーマにお届けします。この論点がワーグナーミトミの発見した理論ではなく、現在の英語教育の先端を走る牽引者、関正生氏のオリジナル理論のひとつ、自動詞他動詞判別法です。この関正生氏の自動詞他動詞判別法を、ワーグナーミトミが指導している生徒も知っているため、授業中に「あらら」となるのです。それでは、この「あらら」に対峙していきましょう。エピソード971スタートです。

ーーーーーー

『自らが間違っている可能性』を肯定する姿勢が、学術とか研究には大切なんじゃないかってことです。

~バデーニに語る研究姿勢に関するオグジーの見解~

ーーーーーー(注1)

ほーれほれほれ、本日も英語学習してますな、サトル君。

何だ?何だ?何を見たんだ?

あれを見たかー。

使えませんか。

(注2)

これが問題ですな。ーの部分に答えが入るわけですな。

おっと、もう答えが入りました。

あら、答えはもうわかっているのですな。

refer のテイスト

参照する

を聞いて

「あっそう」

とはなりません。やはり

「何を」

となります。では関正生氏の理論通り、他動詞バージョンで英語ネイティブの心に、浮かべばいいのですが浮かびません。

現実には

refer は60パーセント

自動詞バージョンで、英語ネイティブの心に浮かびます。

The mark refers the reader to a footnote.

この他動詞バージョンは英語ネイティブの心に浮かびますが、40パーセントの割合です。ただテイストが

留意させる

になってしまいます。(注3)

とにかく

Please refer to the vacation policy.

この自動詞バージョンが多くの回数、英語ネイティブの心に浮かびます。まあ英語ネイティブ当人はこうしたことは意識していませんが。

とにかく

関正氏の。自動詞他動詞判別法には、例外が多すぎます。とてもじゃないが

わずかに例外(注4)

ではないです。

それでは今回はこれにて。

英語の検索はワーグナーミトミで。

(注1)「チ。ー地球の運動についてー」第4集 魚豊 小学館 2021年P122

(注2)「TOEIC L&R テスト文法問題でる1000問」第2版 TEX加藤 株式会社アスク出版 2021年

(注3)「グランドセンチュリー英和辞典」第4版 三省堂 2017年 P1311

(注4)「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」 関正生 KADOKAWA  2020年 P86

 

 

© 2017 Mitomi's world, All rights reserved.