ミトミの TOEICの参考書によくあるチャンクなる用語を検証する

みなさんこんにちは、英語英会話コーチのワーグナーミトミです。今回は多くのTOEICなどの参考書の解説に出てくる、「チャンク」なる用語がエピソードテーマです。形容詞チャンク、副詞チャンクなどの表現が解説に使われています。中にはずいぶんと長いチャンクもあります。この長いチャンクを

カタマリで覚えろ

と学校で言われた、というワーグナーミトミの生徒がいます。今回はこの

カタマリで覚えろ

と言われる「チャンク」なるものの形勢過程を、ワーグナーミトミ独自の視点で検証していきます。ワーグナーミトミにかかるとこの「チャンク」なるカタマリはどうなるのか?エピソード407スタートです。

今日も英語学習あるのみ、のサトル君です。

なにやらなんかに出くわしたようです。

この文ですか。He seems でスタートする文に書き換える問題です。

まずは問題文の王関係です。 that の王権停止力、ing の王権停止力により、王はひとりです。これはこれでOKです。

He seems でスタートしましたが、その後がそのまんまです。ネイティブは

人 seem で文を始めると、that が心に浮かばなくなります。そのため was が王権を獲得してしまいます。これでは王がふたりです。ダメです、話になりません。ただこの王ふたりの文を見て

ダメだなー

と感じることも大事です。これが英語力を伸ばすのです。正解だけ見ていては、英語力の伸びは制限されます。

was を to で王権停止しました。to王権停止の時はネイティブは王権停止される王を原形にします。そこで was の原形 be にしました。

あらら?to be にしたら、こちらも現在と思われてしまいます。たしかに to王権停止になると、時制は王によって表現されます。王が現在なら to王権停止されてるほうも現在です。

to be だと時制が現在と思われるので、to was と過去形のまま to王権停止しました。これなら to王権停止されてるほうの時制は過去だとわかります。

しかしこの to was がネイティブの心に浮かぶことはありません。過去テイストがもろに感じられるいい方法だと、ワーグナーミトミは思っています。しかし、to の後ろは必ず原形という本能に凝り固まっている?ネイティブは to was なんか心に浮かんだりしません。ネイティブの心に浮かばないものは、英語ではダメです。彼らの言語ですから。

さて、 to be はダメ、to was もありえない、となったネイティブの心に浮かぶのが

to have 3(カスの3です、過去分詞なんぞではないです)

です。現在完了として日本で教えられている have 3 です。これが過去になってしまうのです。これは現在完了と過去の違いを苦労して学ぶ日本人には、「なに言ってやがる」と言いたくなる事態です。しかし、

to王権停止は必ず原形で

しかネイティブの心に浮かばないので、他に手がないのです。こうして

seems は現在   to have been playing は過去進行形

という時制の文になります。これが問題文の正解です。

最後にワーグナーミトミ英文法ではない、現行英文法で表示したケースを見てみましょう。

赤い部分が動詞になります。動詞チャンクなどと呼ばれています。動詞のカタマリということです。しかし長いですな。

現行英文法でいくと、王の数が4人です。人口の半分が王です。こんな国は内戦で滅亡します。

ひとつの国に王が4人。こんな国を理解するのは大変です。これを理解することを要求されているのが、これまでのそして現在の英語学習です。はたして何人が英語を習得できるのでしょう?

カタマリで覚えろ?

こんな長いの覚えられっかよ

となって当然です。

ワーグナーミトミ英文法でいけば、王はひとりです。toマン、3マン、ingマンが王権停止力を発揮してくれています。ワーグナーミトミ英文法には、動詞チャンクなどというものは存在しません。どんなに長い7行、8行続く文でも、王は1語だけですから。

それでは今回はこれにて。

英語の検索はワーグナーミトミで。

© 2017 Mitomi's world, All rights reserved.